このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
研究業績
研究成果
Topics
研究活動
About us
Home
Photo by Arjan Schoorl on Unsplash
Topics
Reports
2023.08.28 | Event
第13回 都医学研シンポジウム 「From bench-to-bed sideの新たな展開~ALS診療ガイドライン2023を踏まえて~」
2023.08.02 | Event
日本難病看護学会企画セミナー No.30、難病看護オンラインセミナー No.4「パーキンソン病の多彩な非運動症状への対応と多職種連携」(企画・主催 一般社団法人日本難病看護学会)
2023.05.15 | Topic
<研究成果 2.安全な療養環境・支援システムの構築>に「訪問看護のための難病看護事例検討ツール ー看護の糸口をさぐるー」を更新しました。
2023.05.08 | Event
令和5年度 東京都在宅難病患者訪問看護師等養成研修 座学研修Ⅰ を開催します
2023.04.06 | Event
日本難病看護学会企画セミナー No.29、難病看護オンラインセミナー No.3「筋ジストロフィーを極める」(企画・主催 一般社団法人日本難病看護学会)
2023.01.10 | Event
日経健康セミナー21「これからのALS治療とケア」【オンライン開催】
2022.12.14 | Event
日本難病看護学会企画セミナー No.28、2022 難病看護オンラインセミナー No.2「多発性硬化症の最新治療と看護実践」(企画・主催 一般社団法人日本難病看護学会)
2022.07.25 | Topic
<研究成果 2.安全な療養環境・支援システムの構築>に「医療機器を使用する人のための非常用電源 基礎知識」を更新しました。
過去のTopics
2022.05.02
2021年度業績を更新しました。
2022.03.24
「朝日新聞デジタル」に、「災害時の備え〜医療機器の電源確保の理解〜(主任研究員| 松田千春 )」の紹介と中山優季ユニットリーダーのコメントが掲載されました。
2021.11.10
ホームページ メンテナンスのお知らせ
2021.07.30
<研究成果 3.地域ケアシステムの構築>に「2020 今、保健師だからできること! 難病対策地域協議会の活用、災害対策やCOVID-19蔓延下での療養支援の取り組みに学ぶ」を更新しました。
2021.07.30
<研究成果 3.地域ケアシステムの構築>に「難病保健活動ガイドブック -OJT・off-JT 編-(様式集付き)」を更新しました。
2021.07.30
業績を更新しました
2021.04.06
<研究成果 2.安全な療養環境・支援システムの構築>に「難病のケアマネジメント 技とコツ <2020年度版>」を更新しました。
2020.12.25
業績を更新しました
2020.04.10
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染拡大防止のための研究所対応に関するお知らせ
2017.10.16
難病対策地域協議会等難病事業の実施状況と難病保健活動に関する調査協力について(依頼)
2016.09.26
週間医学界新聞にPJリーダー中山優季研究員のインタビュー記事が掲載されました
過去のEvents
2022.04.20 up
2022年 6月 22日(水)− 7月 29日(金)「令和4年度 東京都在宅難病患者訪問看護師等養成研修 座学研修」
2022.04.13 up
2022年5月 28日(土)「日本難病看護学会企画セミナー No.27、2022 難病看護オンラインセミナー No.1「続 意思決定支援を考える」」
2021.10.01 up
2021年10月23日(土)「日本難病看護学会企画セミナー「箱根で学ぶ神経難病看護」シリーズ25 オンラインセミナー「神経難病を極める 多系統萎縮症」」
2021.09.14 up
2021年11月01日 - 12月13日「令和3年度 東京都在宅難病患者訪問看護師等養成研修 座学研修Ⅱ(あわせて 座学研修Ⅰ(再募集))」
2019.11.25 up
2020年2月29日(土)「日本難病看護学会企画セミナー「箱根で学ぶ神経難病看護」シリーズ23「原点回帰3 神経難病と看護を学ぶ」」
2019.10.31 up
2020年2月9日(日)「患者主体のQOL評価法「SEIQoL-DW」を学び、活かす実習セミナー 患者の主観的評価に基づく医療 QOL評価の新しい実践」
2019.08.15 up
2019年10月26日(土)「日本難病看護学会企画セミナー「箱根で学ぶ神経難病看護」シリーズ22「原点回帰2 神経難病と看護を学ぶ」」
2019.07.01 up
2019年8月22日(木)「第24回日本難病看護学会学術集会プレセミナー「神経・筋難病療養者への呼吸ケア〜バックバルブマスクによる肺容量リクルートメント(LVR:Lung Volume Recruitment)と呼吸ケア〜」」
2019.03.25 up
2019年5月18日(土)「日本難病看護学会企画セミナー「箱根で学ぶ神経難病看護」シリーズ21「~ 原点回帰 ~ 神経難病と看護を学ぶ」」
2018.11.13 up
2018年12月8日(土)「難病・在宅人工呼吸器使用者における “災害に強い”難病地域支援ネットワークの構築」
2018.11.13 up
2018年12月7日(金)「難病施策・難病の保健活動 進めよう!在宅難病者の災害時対策 -地震・豪雨災害での経験と各地の災害時対策への取り組みから学ぶー」
2018.10.24 up
2019年3月2日(土)「日本難病看護学会企画セミナー「箱根で学ぶ神経難病看護」シリーズ20 「神経難病における臨床倫理を考える」」
2018.10.23 up
2019年1月20日(日)「患者主体のQOL評価法「SEIQoL-DW」を学び、活かす実習セミナー 患者の主観的評価に基づく医療 QOL評価の新しい実践」
2018.08.08 up
平成30年9月30日(日)「平成30年度 第4回 都医学研都民講座 「難病・ALSを「治す」への挑戦」」
2018.05.30 up
平成30年10月6日(土)「日本難病看護学会企画セミナー「箱根で学ぶ神経難病看護」シリーズ19 「神経難病リハビリテーションを極める」」
2018.05.19(土)
日本難病看護学会企画セミナー「箱根で学ぶ神経難病看護」シリーズ18 BMI最前線と看護ケア
2018.03.11(日)
第27回 サイエンスカフェ in 上北沢 言葉を伝えることってむずかしい!? すばらしい!!
2018.03.17(土)
患者主体のQOL評価法「SEIQoL-DW」を学び、活かす実習セミナー 患者の主観的評価に基づく医療 QOL評価の新しい実践
2018.02.24(土)
日本難病看護学会企画セミナー「箱根で学ぶ神経難病看護」シリーズ17 知の普及 神経難病看護テキストの実践 「栄養・嚥下を考える」編
2017.10.21(土)
日本難病看護学会企画セミナー「箱根で学ぶ神経難病看護」シリーズ16 知の普及 神経難病看護テキストの実践 「キャリーオーバーを考える」編
2017.09.23(土)
患者主体のQOL評価法「SEIQoL-DW」を学び、活かす実習セミナー 患者の主観的評価に基づく医療 QOL評価の新しい実践
2017.08.24(木)
17th TMIMS International Symposium International Home Mechanical Ventilation Conference for Neuromuscular Diseases
2017.06.12(月)
平成29年度 都医学研夏のセミナー 公開レクチャー&パネルディスカッション「難病法施行後の難病保健活動の現在と展望」
2017.05.27(土)
日本難病看護学会企画セミナー「箱根で学ぶ神経難病看護」シリーズ15 知の普及 神経難病看護テキストの実践 「パーキンソン病を知る」編
2016.12.18(日)
患者主体のQOL評価法「SEIQoL-DW」を学び、活かす実習セミナー 患者の主観的評価に基づく医療 QOL評価の新しい実践
2016.09.18(日)
患者主体のQOL評価法「SEIQoL-JA」を学び、活かす実習セミナー 患者の主観的評価に基づく医療 QOL評価の新しい実践
2016.07.08(金)
実践!NPPV成功のコツ
2016.06.13(月)
平成28年度都医学研 夏のセミナー 公開セミナー すすめよう!難病保健活動 -今 保健師だからできること-
2016.05.28(土)
日本難病看護学会企画セミナー「箱根で学ぶ神経難病看護」シリーズ12 知の普及 神経難病看護テキストの実践 「つながる」編
2016.02.20(土)
日本難病看護学会企画セミナー「箱根で学ぶ神経難病看護」シリーズ11 知の普及 神経難病看護テキストの実践
2015.11.14(土)~ 11.15(日)
日本難病看護学会認定「難病看護師」制度 第三回認定研修会・修了試験のご案内
2015.10.17(土)
日本難病看護学会企画セミナー「箱根で学ぶ神経難病看護」シリーズ10 知の普及 神経難病看護テキストの実践
公益財団法人東京都医学総合研究所サイトへ
社会健康医学研究センター 難病ケア看護ユニット
〒156-8506 東京都世田谷区上北沢2-1-6 公益財団法人東京都医学総合研究所
交通アクセス
LINK
・一般社団法人日本難病看護学会
・ポータルサイト
© IGAKUKEN [ALS Nursing Care Unit]